フリーランスのWEBライターがヒマな時期にやるべきこと
- 2020.07.21
- WEBライター, WEBライター 稼げる, WEBライター 稼げない, デジタル マーケティングの基礎, フリーランス, WEBライター スキルアップ
2020年はコロナ禍で継続案件がストップしたり、新規案件が減ったりして、「仕事がなくてヒマ!」と嘆いているライターも多いのではないでしょうか。しかし、時間の余裕がある時期だからこそ
2020年はコロナ禍で継続案件がストップしたり、新規案件が減ったりして、「仕事がなくてヒマ!」と嘆いているライターも多いのではないでしょうか。しかし、時間の余裕がある時期だからこそ
結論からいえば、私は現在、月に20万円近く稼げるようになっています。サグーワークスに登録してからこのレベルに到達するまで2年弱かかりました。しかし、登録しただけで稼げるようになるわけではありません。今回は、私が10万円超えライターになれるまでの経過報告です。プラチナライターテストに合格するコツやおすすめの教材についても紹介します。
2018年10月6日(土)~10月8日(月)は3連休で、またしても新しいプラチナタスク案件がほとんどありませんでした。そんなときは記事単価が安い案件でもやるしかありませんが、いっそ「お休み」にしたほうが良いともいえます。
やはり、「良質な睡眠を効率的にとれるかどうか」が作業効率をアップする秘訣という気がします。募集案件はあり、意欲もあったのに、睡眠不足でダウン… 家事や外出、キーボード練習はできたので、ライティングがいかに集中力を必要とする頭脳労働(と、意外と肉体労働)であるかを痛感。そんな1日の作業スケジュールを公開します。
9月下旬のラストスパートがまだ尾を引いており、10月最初はライティング作業が低迷しています。そのうち、またバーサク状態も訪れると思いますが、いまは「ステイタス異常」。しかし、ライティングを続けなければ正常には戻らないでしょう。今日は修正依頼対応のみ、稼ぎは0円。
2018年9月は12万円相当のライティング作業をすることができました。非効率なやり方をしてしまったこともあったので、10月はさらに作業効率アップを意識し、目標金額を15万円とします。
またしてもサグーワークスの新規プラチナタスク案件募集が少ないばかりか、連休前・連休中に作業した案件の修正依頼が次々と入る1日でした。作業ルールやライティングマニュアル、個別指定事項が言葉足らずな気がします。審査基準も統一されていないような印象を受けました。
サグーワークスでプラチナタスク案件が募集されるタイミングはまだ不明ですが、2018年9月は21日(金)~シルバーウィーク~連休が明けた25日(火)まで、案件の追加募集がありませんでした。前週も3連休だったことも影響しているのかもしれません。プラチナライターにもランクがあると思われますが、ランクによって案件募集の内容も変化すると推理しています。
2018年のシルバーウィークは9/22(土)~9/24(月)まででしたが、9/21(金)の時点でタスクの募集はほとんどありませんでした。連休前に専属案件をゲットしておきたかった!
連休はサグーワークスも休みになるため募集案件が少ないのか…それとも、休日だけライティングする副業のWEBライターが参入するせいで案件争奪戦が激しくなっているのか…おそらく両方だと思われます。とにかく、募集されている案件が少ない!