- 2020.03.02
- WEBライター, サグーワークス, ウェブライター収入, エディトル, ウィルゲート, EDITORU, ウェブライター, 確定申告, 家内労働者等の必要経費の特例, 白色申告, 青色申告
サグーワークス+エディトルの収入合計(2019年)は137万4,814円(税込) でした。2018年の収入が69万円だったので、2倍弱に急成長!エディトルが始まってから継続案件が増え、単価も上がったことによります。2019年の仕事(案件)を振り返り、確定申告対策を考えてみたいと思います。 サグーワークスの収入 ※画像が見づらいため、ブラウザ表示を拡大してご覧ください 2019年のサグーワークス分収 […]
ウィルゲートの新サービス「エディトル」でライターとして受注した経験から、エディトルの特徴や勉強になる点、収入面でのメリットを紹介します。
結論からいえば、私は現在、月に20万円近く稼げるようになっています。サグーワークスに登録してからこのレベルに到達するまで2年弱かかりました。しかし、登録しただけで稼げるようになるわけではありません。今回は、私が10万円超えライターになれるまでの経過報告です。プラチナライターテストに合格するコツやおすすめの教材についても紹介します。
2018年10月6日(土)~10月8日(月)は3連休で、またしても新しいプラチナタスク案件がほとんどありませんでした。そんなときは記事単価が安い案件でもやるしかありませんが、いっそ「お休み」にしたほうが良いともいえます。
やはり、「良質な睡眠を効率的にとれるかどうか」が作業効率をアップする秘訣という気がします。募集案件はあり、意欲もあったのに、睡眠不足でダウン… 家事や外出、キーボード練習はできたので、ライティングがいかに集中力を必要とする頭脳労働(と、意外と肉体労働)であるかを痛感。そんな1日の作業スケジュールを公開します。
9月下旬のラストスパートがまだ尾を引いており、10月最初はライティング作業が低迷しています。そのうち、またバーサク状態も訪れると思いますが、いまは「ステイタス異常」。しかし、ライティングを続けなければ正常には戻らないでしょう。今日は修正依頼対応のみ、稼ぎは0円。
2018年9月は12万円相当のライティング作業をすることができました。非効率なやり方をしてしまったこともあったので、10月はさらに作業効率アップを意識し、目標金額を15万円とします。
高単価案件がなければ達成不可能でしたが、月末ぎりぎりになって案件が追加されたのでなんとか目標クリアできました。今の自分には少しハードルが高い案件にもチャレンジできて良かった!一度達成できた目標は次回以降は難易度が下がっているはずなので、さらに上を目指します。
サグーライティングはサイト内の作業画面で納品を行いますが、2つの案件の作業画面を同時に開くことはシステム上できません(ブラウザの別タブでも不可)。しかし、修正依頼は新規案件よりも先に対応してほしいようです。では、数時間も作業をしているタイミングで修正依頼が入ったときはどうするのが良いのでしょうか。運営さんに問い合わせて回答をいただきました!
またしてもサグーワークスの新規プラチナタスク案件募集が少ないばかりか、連休前・連休中に作業した案件の修正依頼が次々と入る1日でした。作業ルールやライティングマニュアル、個別指定事項が言葉足らずな気がします。審査基準も統一されていないような印象を受けました。